いま産業廃棄物処理業は、SDGs時代に合わせた対応が求められています。当協会では、広報・普及啓発活動、調査研究事業、講習会・研修会事業等の公益事業を通じて、①地球環境、地域環境の保全、②産業廃棄物処理に関わるすべての方々の持続的な事業活動、③SDGsの17の目標の達成について、直接的、間接的に貢献していきます。
History
沿革
1986年11月5日 | 福岡県産業廃棄物協会(任意団体) 創立 |
---|---|
1989年3月23日 | 社団法人 福岡県産業廃棄物協会 設立 |
2012年4月1日 | 公益社団法人 福岡県産業廃棄物協会(公益法人制度改革に伴い移行) |
2018年7月1日 | 公益社団法人 福岡県産業資源循環協会(名称変更) |
Profile
協会概要
名称 | 公益社団法人 福岡県産業資源循環協会 |
---|---|
代表者 | 会長・代表理事 酒田 雅央 |
創立 | 昭和61年(1986年)11月5日 |
設立 | 平成元年(1988年)3月23日(社団法人化) 平成24年(2012年)4月1日(公益法人制度改革に伴い移行) |
所在地 | 〒812-0046 福岡市博多区吉塚本町13-47 福岡県国保会館2階 |
連絡先 | 092-651-0171(代表電話) |
会員数 | 正会員 441社 賛助会員 29社 特別会員 1名 (令和4年(2022年)4月1日現在) |
事業内容 | 県民の生活環境の保全、公衆衛生の向上及び持続可能な循環型社会の形成に寄与する事業 会員への支援、表彰、会員間の交流を目的とする事業 管理運営に関する事業 |