資源循環の大切さをみんなに未来に

当協会は、SDGsの達成と公益の一層の増進に向けて、産業廃棄物の適正処理の推進、資源循環による持続可能な循環型社会形成に寄与する様々な活動を展開します。
当協会におけるSDGの取り組みについて(電子ブック)

[%category%]

[%title%]

[%new:new%] [%article_date_notime_dot%]

講習会・研修会

令和5年度 公益社団法人福岡県産業資源循環協会 研修会

  産業廃棄物
ステップアップ研修会

 
産廃処理の実務に携わって数年。
ある程度のことはわかってきたけど、
その先がもっと知りたい。
新しい発想を取り入れて、
より良い提案をしたい。
一歩踏み出して、
産廃プロフェッショナルを目指そう。
     
      
       

       
労働安全衛生担当者
スキルアップ研修会

 
「労働安全衛生活動のルールが定着しない」
「ルールをついつい破ってしまうスタッフが多い」
労働安全衛生活動にしっかり取り組んでいるのに
いまいち効果を感じない。
足りなかったのは、
安全行動に導く
コミュニケーションスキルかもしれません。
     
 

『実務従事者研修会』

建設業、製造業、医療機関など。
全ての排出事業者の皆さま向け。
新入社員さんも。事務員さんも。
ドライバーさんも。
廃棄物に関する正しい知識を身に付け
適正処理を進めましょう。
  

       
優良産廃処理業者認定制度説明会

 
Q:優良認定を取得するメリットって少ないの?
A:いえいえ、そんなことはありません。
 
これまで培ってきた社会的信頼が「見える化」されることこそが、
最大のメリットです。
説明会に参加し、優良認定取得を目指しましょう。
 
     

協会事業

 広報・普及啓発事業
(公益目的事業)

産業廃棄物の適正処理、資源循環を推進のために、行政、関係団体等と連携した広報・普及啓発事業を実施しています。
 

 
 

調査研究事業
(公益目的事業)

産業廃棄物処理業の社会的ニーズ、事業の効率化及び技術の高度化等の課題について、産業廃棄物の現状や実態調査及び関連情報の収集等をもとにした調査研究事業を行っています。

 
 

講習会・研修会事業
(公益目的事業)

産業廃棄物の適正処理や資源循環による循環型社会の構築、地球環境の保全に関する環境分野の見識や知識の向上、廃棄物処理法及び関係法令の知識の向上、委託契約書・マニフェスト・帳簿等の知識や技能の向上及び活用の推進、労働安全衛生活動の推進等を目的とした講習会・研修会を開催しています。

 
協会事務局  
〒812-0046 福岡市博多区吉塚本町13-47 福岡県国保会館2階 Tel:092-651-0171 Fax:092-651-1065  お問い合わせはページ下部リンクからどうぞ

Scroll